30代世帯年収900万円5人家族の家計簿。2月は学資保険を解約!!

お金のこと


こんにちは。5人家族でも本気でサイドFIRE目指している ふぁいすです。

家計簿公開8ヶ月目。厳しい冬も終わり、少しずつ春を感じるようになってきました。

色々なものが値上がりするこの春。
お財布事情は冬のままかもしれませんが、少しでも温かくなるよう情報発信できればと思います。

ではでは今月の家計簿見て行きましょー。



結論

2月度の貯蓄率は67.5%でした。過去最高を2か月連続で更新です。

収入が\1,712,345-に対し、支出は\555,956-でした。

今月は学資保険の解約返戻金が入金されました。それにより貯蓄率が上振れしています。

返戻金を除くと、貯蓄率は20%ちょっと。まずまずの貯蓄率です。

それでは、収入と支出に関して詳細を見て行きましょう。

2月の収支と貯蓄率。

収入

[ポイント]
・学資保険解約で104万円の臨時収入
・太陽光売電は先月比増

2月の収入一覧

先月比約49万円プラス。(1月は\1,220,387-でした)

今月は収入が大きく増加しました。

先月も今月も臨時収入があり、単純な比較はできない状況です。
臨時収入を除けば大きな変動はありません。

<その他>
学資保険解約により返戻金104万円が振り込まれました。

子供が三人いますが、1人目と2人目が学資保険に加入しており、今回2人目の学資保険のみを解約しました。
(3人目は加入せず、ジュニアNISAで積立です)

なぜそのような判断をしたのかというと、理由は3つ。

  1. 学費は3人ともジュニアNISAで積み立てたい
  2. 学費が必要なタイミングは決まっているが、その時不景気だと、ジュニアNISAで積み上げた資産を崩したくない
  3. 学資保険は景気がどうなろうと、円の価値がどうなろうと、決まったタイミングで決まった額の返戻金が受け取れる


つまり、これまで積立てた学資保険をジュニアNISAに振り替えたいが、全て解約するにはリスクが大きいと考えました。

もう少し詳細を。。。

理由1は言わずもがな。
昔は学資保険って、保険も適用され、お金も増えて戻ってくるなんて、何て良い商品なんだと思っていました。

しかし、現実は低い利回りと高い手数料を取られていました。

そのため、ふぁいす家は基本的にジュニアNISAで学費を積み立てる方針に変更!!

ふぁいす
ふぁいす

当時は利回りや手数料の相場観は全く分かっていなかった💦

理由2と3について。
学費って使うタイミングが決まっている(多くの方が大学入学にを想定)のに、景気の変動はいつ来るか分からない。

NISAと言えどリスク資産なので、確実に決まった額の返戻金をもらえるのは学資保険のメリットと考えました。

その結果、2人目のみ解約という判断をしています。

ちみなみ、1人目ではなく2人目を解約対象にしたのは返戻率の違いからです。
1人目の学資保険は約125%の返戻率のため、利回り低めの債券くらいは期待できます。

支出

[ポイント]
・新年度、入園/入学に向けての準備で衣服とその他増。
・外食/コンビニは継続して1万円以下に抑えている。
2月の支出一覧

この4月は入学と入園のダブルイベント。制服に始まり、体操服、上靴、筆箱にお弁当箱。

色々なものを買いそろえる必要がありました。
ワクワク、ドキドキしながら子供と選んでいくのが楽しくて仕方ないです。

これから新しい場所で、新しい経験をたくさんしてほしいなと思います。

ふぁいす
ふぁいす

大きく成長してほしいけど、楽しんでほしいのが一番!!

家計簿紹介

るんちり家

4人家族の家計簿。
とても詳細に公開しているので、是非参考に!

まとめ

1月に続き、2月も株式市場は低調気味。
なかなか総資産が増えないので、家計簿をつけるのが少し嫌になることもありました。

ふぁいす
ふぁいす

家計を見直し数百円、数千円の固定費を見直しても、株価の変動で数万円、数十万円の資産が一気に減っちゃうし😢


家計簿をつけ始めてから、何だかんだS&P500に代表されるような外国の株価は右肩上がりでしたから。。。


でもここは我慢の時です。ここで継続しなければ、次に相場がぐっと上昇するタイミングをきっと取り逃します。

これからも目標達成に向け、着実に家計管理していきたいと思います!

2月の家計簿まとめ


以上が、2月の家計簿公開でした。

本業や育児が多忙になり、2月の家計簿公開がいつもより遅くなってしまいました。副業のための時間の確保や、バランスを取るのは難しいことを実感しました。

どうしても今は、ブログの優先度が下がってしまいます。

一度ブログから離れてしますと、なかなか向き合えません。が、最幸の人生のために1日1行でもいいので執筆続けていこうと思います。
これからもよろしくお願いします。

なにか一つでも皆さんの参考になれば幸いです。それでは次回もお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました